
17枚目
こんにちは、くろ美3号です。下の前歯にアタッチメントが付いてから外すのが難しくて苦戦中、、😮💧
アタッチメントついて2週目なのに。
コツがあるのかな、、😥
アタッチメントは以前アライナー5枚目の時にも書いていましたが、今回はアタッチメントをどうやって歯に付けるのかご説明しますね。ドクターに聞いた事そのまま書いているわけ…じゃないですよ笑。
📝付ける前はお掃除必須🦷
ということで歯の掃除をしてもらいました✨歯をキレイにしたら、歯に接着剤(ちゃんと体にも害のない物ですよ)を接着して接着剤が乾燥するまで待ちます💤
📝アタッチメント接着用のマウスピースにドクターが歯科用樹脂を流し込みます💉
樹脂を流しこんだマウスピースをドクターが私の歯に装着します。この間はもちろんじっとしています(当たり前)
📝光で樹脂を固めます🌞
とはいってももちろん日光でも蛍光灯でもありません。そんなしょうもないこと言ったら怒られちゃいますね😅虫歯になったことがあって、保険で銀歯じゃないかぶせ物をした方なら、あれかと思うかもしれません💡樹脂を固めるために光を当てる機械があります。照射機と言うんですが、紫外線などのイヤな光は含まない優れものらしいです(通販みたいになっちゃいましたね📺📞)
照射器でしっかり樹脂を固めてからマウスピースを外すとあら不思議❕アタッチメントはばっちり下の歯についていました。後は少し付きすぎてしまった部分を取り除いて完成です👏
アタッチメントが付いた時は「なんかこの唇に当たる感じあったなあ」と思う程度でしたが、アライナーをクリニックで着けてみたら、「きっつ!!!」でした。思わず声に出して言っちゃった💦くろ美3号は正直者なんです(自分で言ってるだけやろとツッコまれました)上の締め付け感はもう忘れていたんやな。下の歯のアタッチメントは初めてだから、本当にアライナーの取り外しに四苦八苦していたインビザライン矯正の初期を思い出しました。
早く慣れへんかなあ。スマートにアライナーを取り外しできるだけでも、ストレスが全然違うんやけどなあ💦